Roland Boutiqueシリーズ第三弾!!TR-808とSH-101さらにD-50が復活ヽ(^o^)丿
皆さんこんにちは!Roland Planetスタッフの六與です。
遂に第三弾のリリースを迎えたRoland Boutiqueシリーズから3機種をご紹介します。
始めにざっくりとBoutiqueシリーズを説明しますと
ビンテージマシンといわれるような過去の名機、そのオリジナル機のサウンド、デザイン、操作感を開発元のRolandが忠実に再現しつつ現代的な機能をプラスし現代の音楽シーンに復活させたシリーズです。
今回は上の写真、私のお気に入りTR-08をご紹介。
下の写真がオリジナル機のTR-808、通称「808=ヤオヤ」です。
「TR-808」(販売期間:1980年~1983年)
当時は、プリセットされたリズム・パターンを再生するだけのモデルが主だったが、「TR-808」の誕生により、1曲分のリズムを自由に設定できる画期的なリズム・マシンとして、当時のミュージシャンやプロデューサーの音楽制作に大きな影響を与えた。歯切れのよいスネアドラム、重低音のバスドラム、特徴的なカウベルやハンドクラップ(手拍子)など、その独特なサウンドは、発売後30年経った今もなお、根強く支持されている。
このビジュアルだけすでにグッとくる方もいるのではないでしょうか!
というかTR-08かっこよくないですかコレ!
もちろんTR-08は見た目だけではありません。出音はもちろん、シーケンサー揺れ(グルーブ?)や同時にインストが鳴った時のあの音。そのまま再現されています。唯一オリジナル違うとしたら、パラアウトがありません...。
がしかし!パソコンにUSB接続することによってDAWに10系統のパラアウトが可能です♪
んー現代的。
そうなんです。TR-08はオリジナルにはない、現代の製作シーンや音楽シーンにマッチする新機能を搭載しています。
シーケンサーには、各ステップごとにサブステップを装備。裏拍を用いた細かな作り込みができるようになったことで、スネアやハイハットのロールのバリエーションや表現が広がります。
トラック選択可能なトリガー出力は、モジュラーシンセやTB-03、SH-101Aなどトリガー入力を持つ機材とのシンクを可能とします。
テンポ、シャッフルの細かい設定も可能です。さらに、モードの変更なくリアルタイムにステップをプログラムできます。
もちろん、すべてのパラメーターはMIDIで送受信することができますしUSB MIDIも搭載。
※ちなみにMIDIのコントロールチェンジを使用してTR-08のカウベルのピッチを変えられます。
発売から30年たった今でも当時の価格15万円を超えるプレミアが付く名機TR-808.生産台数も少なく完動品はかなり希少です。
808を触ってみたい!演奏してみたいを叶えてくれるBoutique TR-08。
是非店頭でお試しください。
0コメント